
第4回
GONTITIへのクエスチョン |
|||||||||||
鬼頭 僕はとにかくアレンジが気になる。どんな風にアレンジを進めているのか? 完全にお任せするのか、それとも言葉を交わしながらやるのか?? 「we are here」は特に……。さっき大介さんが選んだ「Strings with Gontiti」の響きも美しくて好きだから、当時のことも知りたいですね。
鈴木 泣かせる曲、好きですよね? 鬼頭 泣きたいの(笑)。 鈴木 泣けますよね(笑)。 鬼頭 「we are here」も丁寧に作ってあって、特に羽毛田丈史さんのアレンジがきれいだなって……泣ける。あと菅谷昌弘さんが参加した「Old Movie Theater」や「Hustle and Bustle」の管楽器を使った曲もいいですよね。 ![]() 鈴木 ちょっと昔のGONTITIさんっぽい感じもありますね。 鬼頭 そこを意識されたのかも聞いてみたい。
|
|||||||||||
![]()
SUNDAY MARKET ![]()
DUO |
鈴木 あと最初の曲「peperoncino」も昔の感じ。サビがはっきりしているんですよね。過去にもそういう曲があって、さっき話した「君の自転車」もそうだし、それから「SUNDAY MARKET」に入っている「モナパーク」もそう。だから、そういう点に戻ってきたのかな?って……。サビって決めゼリフじゃないですか? だから時とともに洗練されて、決めゼリフはもうはっきりさせなくしているのかなって思っていたんです。でも「we are here」を聴いたら、はっきりと出してきてくれたから……ありがとう!みたいな(笑)。 鬼頭 (同じくサビのはっきりした)「pine-bamboo-plum」(「DUO」収録)が流れてたCMが目に浮かんでくるもん(笑)。 鈴木 大阪(出身)だからかも(笑)? ちゃんとオチがあるっていう……。 鬼頭 そこはインストゥルメンタルだけど、チャートに入ってもおかしくない言葉のないポップミュージックだよね。
|
||||||||||
![]()
Gontiti recommends |
鈴木 あと不思議なのが、GONTITIの表記が小文字の時と大文字の時があること。ご本人は気にされていないのかもしれないけど……。 鬼頭 僕も気になった。こうやってCDを並べると特に……。 鈴木 どう使い分けているんですかね? それから、お二人が好きな絵画史……好きなアートのエポックが聞いてみたい。GONTITIさんだったら、“エジプトの彫刻がいいんだよ”とか(笑)!?
鬼頭 芸術の影響ってありますもんね。でもお二人はとても詳しそう。三上さんは以前、何かの番組でアントナン・アルトー(フランスの俳優・詩人・小説家・演劇家 )の話をしていらっしゃって、僕、その時にアントナン・アルトーを初めて知りましたもん。 |
||||||||||
![]()
Anothermood + |
鈴木 そう言えば「KIT」の1曲目の「QED」ですけど、Q.E.D.って数学や哲学とかの証明完了の意味で、量子電気力学のこともそう言うんですよね。確かこの曲の時期にそういう学問に凝っていたんじゃなかったのかな? 鬼頭 ご本人によるアルバムの全解説をやってほしいなあ。 鈴木 あ。あと好きなクラシックの作曲家を知りたいです。いつも三上さんが「宵張ゴン氏就寝前音楽」で紹介される音楽を聴くんですけど、割りとムードミュージックを聴いていらっしゃるのはわかるんです。でもそこではなく、クラシックの好みに興味がありますね。
![]() 鈴木 それと初の海外旅行はいつどこだったかも気になります。 やっぱり影響を受けると思うので……。
鬼頭 あと、トークと音楽が交互のCDを作ってほしい。 鈴木 もう質問じゃなくてお願いになってる(笑)。 鬼頭 僕はお二人のトークにも影響を受けてますからね。でもそういう人はいっぱいいると思う。トークも絶品。 鈴木 お二人は、収録やコンサートとかじゃない普通の時でも、ああやってお話しされているのかな? 鬼頭 (ラジオ番組の)「世界の快適音楽セレクション」の時は、テーマだけ決めてあって自由に話をしているのかな? だとしたらすごい。 鈴木 トークではないけど、三上さんはよくTwitterでスイーツを投稿されてますよね。日常を支えるものだと思うんですけど、松村さんの日常を支えるものは何なんですかね? 聞いてみたい。
鬼頭 やっぱりGONTITIさんは謎が多いですね(笑)。 ![]() |
||||||||||
最後まで読んでいただき、ありがとうございました |